ブラタモリ鹿児島編の案内人に島津斉彬こと渡辺謙!!
大河ドラマ「西郷どん」で
島津斉彬役の渡辺謙さんが案内人に登場!
堂々と「島津斉彬」と名乗ってました^^
大河ドラマ「真田丸」のときは
主演の堺雅人さんがアシスタントでしたが、
渡辺謙さんは案内人。
やっぱり貫禄の違いなんでしょうか^^;
ブラタモリ鹿児島編。島津斉彬のお墓を案内
島津斉彬の墓石は、番組で紹介された通りの山川石。
黄色が最大の特徴です。#ブラタモリ pic.twitter.com/RHpf2qsNxv— 西郷どん☀Sakura Junichi (@kagopic) 2018年3月19日
ブラタモリに島津斉彬公こと渡辺謙さんが出演。
大河ドラマ「西郷どん」でも人気ですが、
史実から寿命を考えると、あと数回しか見れないんですよね(-_-;)
そんな島津斉彬公が案内するのは
ご自分(?)の墓石!
島津家歴代当主の墓は、
黄色で美しく風化しにくい山川石で作られているそうです。
3人そろって舌をあてて確かめていました。
#ブラタモリ
斉彬公、タモリさん、近江アナ、
石を舐める!😳笑 pic.twitter.com/xjvt5vlSdr— 恋太郎 (@koitaroudes) 2018年3月17日
ブラタモリ鹿児島編。西郷どんのシーンとの関係も
島津斉彬公直々に仙巌園を案内。なんという贅沢。 #ブラタモリ #西郷どん pic.twitter.com/oOzdpxeHH9
— 酒上小琴【サケノウエノコゴト】 (@raizou5th) 2018年3月17日
鹿児島の方達にとって、島津斉彬公の人望が凄く高いので
「自分でいいのか不安だ」
と渡辺謙さん。
ドラマ「西郷どん」でも、
当主になったときの民衆の歓声が凄かったし
今もあんな感じなんでしょうか。
仙巌園の反射炉跡が出てきましたが、
島津斉彬公が耐火レンガ上手くできなくて
激怒してるシーンがありましたね。
いや、ムチャぶりしているのは斉彬公だと・・・(笑)#ブラタモリ pic.twitter.com/7dHJ2fwrxX
— GAGA (@oogaga1) 2018年3月18日
当時は蒸気機関の技術がないから、
高所から水を落として、
無理やり水車で大きな動力を得て
大砲を製造していたそうです。
「薩摩焼と同じ焼き物だから」
との無茶振りで作られた耐火煉瓦開発。
現物だと思うと感慨深いです^^
ブラタモリの鹿児島編
磯庭園(仙巌園)の反射炉跡が出てきました。
溶結凝灰岩で作りました。世界遺産になりました。https://t.co/9zHeirlSDZ pic.twitter.com/E43UbpDxza— kouji kihara (@machiarukiman1) 2018年3月20日
ブラタモリ鹿児島編。島津斉彬の近代化計画がほかにも!
山手資料館
明治42年(1909)に建てられた中澤兼吉邸から洋館部分を移築された建物
中はガラス用品などを展示横浜・馬車道は明治5年(1872)日本で初めてガス灯が灯ったが、
実は、島津家第28代当主の島津斉彬は別邸の仙巌園で安政4年(1857)にガス灯の石灯籠を灯らせている(ブラタモリ鹿児島#99より pic.twitter.com/NfEH0FGJls— てつどうぐらし! (@nnihnh182) 2018年3月18日
1872(明治5)年
高島嘉右衛門が設立したガス会社により、
馬車道、本町通りにかけて、
日本最初のガス灯が点されました。
それを遡ること15年、
島津斉彬公は、仙巌園に
ガス灯を灯そうとしていたそうです。
しかも石灯籠で^^;
渡辺謙さんは斉彬公を演じるのに、
鹿児島で何度も過ごされたそうです。
ドラマでは深くは語れていませんが、
渡辺謙さん演じる斉彬公の姿には、
色々な知識や経験の裏付けが
あったんですね・・・
ドラマでの無茶ぶりは、
真実の斉彬公の姿を映してるようです^^;
まとめ
ブラタモリと大河ドラマ。
どちらもNHKなので、
ときどきコラボするのが楽しいですよね^^
ドラマで語りきれない部分を
知ることで興味も理解も深まる気がします。
それにしても、
「溶結凝灰岩」なんて、
学校の授業だと覚えられないのに、
ブラタモリだと、すんなり頭に入ってきます。
いつか、学校の教育にも使われるかも?
■こんな記事も読まれています