この記事の所要時間: 527

第76期の将棋名人戦への挑戦権をかけて、

プレーオフが始まっています。

 

しかし、今年の竜王戦で羽生善治竜王を破った

藤井聡太さんは対象になっていません。

 

他のタイトル戦と違い、

名人戦だけは挑戦者の階級条件があり、

すぐには挑戦できないようになっています。

 

新人が名人戦に挑戦できないのは、

なぜなんでしょうか?

 

将棋名人戦に挑戦するための条件とは?

名人戦に挑戦するには、

順位戦というのを勝ち上がり

「A級」になる必要があります。

 

順位戦は

  • C級2組
  • C級1組
  • B級2組
  • B級1組
  • A級

の順に昇給します。

 

6月~翌年3月にわたってリーグ戦を行い、

その成績に応じて次年度のクラスと順位が決まる仕組みです。

 

藤井聡太さんの場合、

今年は「C級2組」、

来年は「C級1組」です。

 

ただし、どんなに強くても、

たとえA級の人に勝ったとしても

飛び級はできません。

 

そのため、名人戦の挑戦者となるまでには

最短でも5年かかるようになっています。

段位と将棋名人戦・順位戦の関係は?

紛らわしいのですが、

名人戦・順位戦の成績(例:C級2組、A級)と、

段位(例:四段、五段)は別ものです。

 

名人戦や順位戦、その他のタイトルで好成績を治めると、

段位が上がるという関係になっています。

 

そのため、他でタイトルをとってしまうと、

段位に比べて順位戦のクラスが低い、

ということが発生します。

 

例えば、藤井聡太さんの場合、

 

第11回朝日杯将棋オープン戦で優勝したことで

「五段昇段後全棋士参加棋戦優勝」

という条件を満たして六段になりました。

(詳しくは日本将棋連盟の「昇段規定」に記載されています)

 

【六段への昇段規定】(どれか1つを満たす)

  • 竜王戦2組昇級
  • 五段昇段後竜王ランキング戦連続2回昇級または通算3回優勝
  • 順位戦B級2組昇級
  • 五段昇段後タイトル挑戦
  • 五段昇段後全棋士参加棋戦優勝
  • 五段昇段後公式戦120勝

 

藤井聡太さんが最短で2018年5月に七段になるかも!?

と言われていますが、

「竜王ランキング戦連続昇級」

という条件を満たす可能性があるからです。

 

【七段への昇段規定】(どれか1つを満たす)

  • 竜王挑戦
  • 竜王戦1組昇級
  • 六段昇段後竜王ランキング戦連続昇級または通算3回優勝
  • 順位戦B級1組昇級
  • タイトル1期獲得
  • 六段昇段後全棋士参加棋戦優勝
  • 六段昇段後公式戦150勝

 

 

名人戦には、なぜ最初から挑戦権がないのか?

「実力があれば、いきなり名人戦に挑戦できてもいいんじゃないか?」

「成長著しい新人にもチャンスを!」

という意見もあります。

 

しかし私は、現在の名人戦の仕組みは

理にかなったものだと考えています。

理由1:他タイトルとの差別化

竜王戦など、実力のある新人が力を示せる場はたくさんあります。

(というか、そっちの方が多い?)

 

名人戦のように、挑戦権を得るまでに

何年もかかるものの方が少ないので、

このままで良いのだと思います。

理由2:勝ち続けることは難しい

周囲に実力を知られれば、

相手に研究される可能性が高くなります。

 

相手は自分の弱点を徹底的に研究している。

それでも勝つ!

 

これってスゴくないですか?

 

人間には調子のいい時もあれば、

悪い時もあります。

 

それでも勝ち続けられる人こそ、

「名人」の呼び名にふさわしいのではないでしょうか。

 

まとめ

名人戦に挑戦できるのは、

「勝ち続けられる実力を持った人」

だけです。

 

名人戦の挑戦者の条件である「A級」になるのに

最短でも5年かかるのは、それが理由です。

 

「名人」と呼ばれるようになるには

成長し続けることが重要なんだと思います。

 

 

■こんな記事も読まれています。

藤井7段まであと2勝!竜王戦13連勝

藤井7段、最短で5月に誕生!?昇格の条件は?

六人プレーオフ!名人戦までの日程がやばい

名人戦だけじゃない!将棋の中継は無料で見れる!?有料との違いは?

名人戦までが過密!日本将棋連盟は日程・開催地を変更できない?