この記事の所要時間: 147

愛西市の愛知県民は、

「ウナギの蒲焼き」ならぬ、

「れんこんの蒲焼き」を食べるらしい!

 

2012年のケンミンショーで紹介された料理ですが、

気になったので調べてみました。

 

愛西市はレンコンの産地。

40年前にとあるお店が考案した料理が、今では地元の名物となっています。

スポンサーリンク

れんこんの蒲焼き。味は?

愛西市でも人気のれんこんの蒲焼き。

こってり味でご飯との相性も抜群です。

 

すりおろしたれんこんは、モチモチとした食感になるので、

うなぎの蒲焼のタレをそのまま使えば、かなり近い味になります。

 

愛西市でも土用の丑の日には、

れんこんの蒲焼きの売上があがるとか・・・

れんこんの蒲焼き。どこで食べられる?

れんこんの蒲焼きを考案した「竹扇」や「正扇」というお店でなら

れんこんの蒲焼きが食べられます。

 

ただし岐阜県なので、東京に住んでいる身としてはつらい・・・

自然食レストランで食べたことがあるという情報も得たのですが、

ほかに具体的な店名は見つけられませんでした。

スポンサーリンク

れんこんの蒲焼きのレシピは?

お店のメニューにないなら、自分で作るしかない!

ということで、以下が超簡単レシピになります。

 

1.レンコンをすりおろす

2.すりおろしたレンコン、小麦粉、卵黄、ほんだしを混ぜる

3.海苔の上に混ぜたものを乗せて、揚げる

4.蒲焼きのタレをつけて完成

 

これなら、鍋しか作れない私でもできる!

ウナギより、お腹にも懐にもヘルシーです^^

スポンサーリンク